FAQ

よくある質問

ISAとは何ですか?

ISA(Income Share Agreement)とは、「Study Now, Pay Later」として学費ローン大国アメリカだけでなく、イギリスやドイツ、スペインなどで徐々に普及しており、メディカルスクールや、ロースクール、MBA、一般大学、プログラミングスクール、STEM教育の学校などで多く取り入れられ始めています。
詳細は、「ISAとは何か」のページを参照ください。

ISAとローンはどう違うのですか?

ローンは、元本に応じた利息を含め、毎月定額で返済します。ISAは、返済期間がより柔軟で、返済期間中、学生の収入状況に合わせて対応します。ISAの返済は、固定された元本ではなく、収入に応じたパーセンテージで行われるため、常に無理のない返済が可能です。また、ISAには、時間の経過とともに支払額が増加するような金利は含まれていません。返済は収入が一定額を超えてから開始されること、また、休職期間中などは返済が免除されるなど、収入に応じた無理のない返済ができます。
詳細は、「ISAとは何か」のページを参照ください。

学生はいつから返済を始めるのですか?

学生は、卒業後、あらかじめ定められた一定の給与水準を超えた時点で返済を開始します。その閾値に達しない場合は返済が開始されません。

学生の支払い義務はいつ終わるのですか?

➀返済額が返済上限に達した場合、もしくは ②総返済額にかかわらず、契約期間の毎月の返済をすべて完了した場合のいずれかを満たせば、ISAの返済は完了となります。

妊娠・出産した場合や、解雇や病気に伴う場合は返済はどうなるのですか?
今後詳細を検討していき、個々の病院・企業・学生のニーズ、また個々の学生の特性に合わせて条件を設計するつもりですが、現状は、以下のように考えております。

✓ 妊娠 ・出産に伴う育児の一時休暇の場合は、事前に規定したISAの契約返済期間はストップしたまま、支払いは免除を現状想定(専業主婦となる場合は、世帯収入より返済なども想定)
✓ 解雇・病気などによる休職期間中の場合は、事前に規定したISAの契約返済期間は継続しながら、支払いは免除を現状想定